【株価指標(3)】PBR(株価純資産倍率)

画像サクライ

こんにちは。個人投資家の櫻井です。

この記事を読むと・・・

この記事を読んでいただくと、「PBR(株価純資産倍率)とはなにか」が理解できます。

この記事を読む前に・・・

そもそも株価指標とはなにか?」「なぜ重要なのか?」を知りたい方は、下のボタンから記事へ飛んでください。

この『株価指標』のレベル

・重要度★★★★★
・難易度★★★
・注目度★★★★★

▶1.「PBR」とは??

画像サクライ

「PBR」と「PER」は、たくさんある株価指標の中で、最重要です。

✅️定義(=「PBR」とは??):PBRとは、「株価純資産倍率(かぶかじゅんしさんばいりつ)」のこと。

               PBR=「Price Book-value Ratio」の略。

株価が、BPS(1株あたり純資産)の何倍になっているのかがわかる株価指標。通常、株価とBPSは、理論上は一致しているはずなので、通常「1倍」になっていることが多い。

✅️計算式:PBR(株価純資産倍率)(倍) = 株価 / BPS(1株あたり純資産)

✅️これで、なにがわかるの?:株価が、現在「割安」なのか「割高」なのか、が「資産の面」からわかる。非常に重要な指標。

・例えば:株価1,000円の株のBPS=1,000円だった場合

その株を1株買うことで、純資産1,000円が得られる。この場合、投資額(1、000円)と、自分のものになる純資産の金額(1,000円)は一致している。理論的には、株価とBPSは一致しているはずである。

✅️なぜ重要なのか?:一般的に、PBRが「1倍未満」であれば割安、「1倍を超えていれば」割高、という客観的な判断基準がある。そのため、個別銘柄を買うべきか、そうでないか、判断するのに直接的に役に立つ。また、算定するのがとても簡単である点からも、PERと並んで、「最重要指標」の1つといえる。


▶2.どうやって算定するの?

✅️分子=現時点の「株価」:(例)

✅️分母=「BPS(1株あたり純資産)」:(例)

✅️計算式:PBR(株価純資産倍率) = 株価 / BPS(1株あたり純資産)

▶3.<計算式の注意点>について

✅️一般的に、PBRが「1倍未満」であれば割安、「1倍を超えていれば」割高

✅️ただし、1倍未満であれば、すぐに「買い」と判断するのはNG

✅️なぜなら、純資産は「時価」ではないため

✅️極端にPBRが低い場合、マーケットから評価されるのに(株価が上昇するのに)長い年月を要する場合もあえる

▶4.株式投資に与える影響

✅️PBRは必ずチェックするべき

✅️なぜなら、簡単に算定できるため

✅️利益が成長しているにも関わらず、PBRが1倍未満であれば、株価上昇のチャンス

✅️ただし、PBRのみで「買いか否か」判断するのではなく、他の指標(例:PERやROEなど)も必ず考慮すべき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です