【基礎講座⑦】『ファンダメンタルズ分析をすすめる理由』

画像サクライ

こんにちは。個人投資家の櫻井です。

今回で基礎講座も終わりです。


前回の基礎講座⑥では、投資の種類として大きく2つあることを解説しました。
今回の基礎講座⑦では、「ファンダメンタルズ分析」についてもう少し詳しく見ていきましょう。

この記事を読むと・・・

この記事を読んでいただくと、「ファンダメンタルズ分析とは、具体的に、どういった投資の仕方なのか」理解することができます。

画像サクライ

では、最後「基礎講座7」いきましょう!

▶ファンダメンタルズ分析とは

ファンダメンタルズ分析とは・・・

✅️ファンダメンタルズ分析=会社の業績を分析することで利益を得ようとする投資の仕方

✅️会社の決算書を見ることで、業績を分析する

売上や利益が伸びると、株価も上昇する傾向にあります。

会社の決算書をみて、今後の業績を分析・予測することで、株価が今後上がるのか下がるのか予測して、株を売買する・・・このような投資方法を「ファンダメンタルズ分析」といいます。

▶ファンダメンタルズ分析をすすめる理由

株価というのは、基本的に業績に連動するため、業績を分析するファンダメンタルズ分析を行うことで、割安か割高なのか、つまり買うべきかそうでないのかを、自分で判断することができます。

売上や利益など、業績は「数字」で公表されます。そのため、ファンダメンタルズ分析では、個別銘柄へ投資をするにあたって、しっかり数字で分析できるため、根拠をもって個別銘柄に投資をすることができます。

▶ファンダメンタルズ分析をすることのメリット

以下がファンダメンタルズ分析のメリットです。

✅️個別銘柄を買うにあたって、自分で、根拠をもった判断ができるようになる

✅️根拠をもった判断が、目に見える「数字」で行える

✅️「業績」や「経済」が理解できるようになる

▶基礎講座⑦の「まとめ」

画像サクライ

基礎講座⑦、お疲れ様でした!

今回、学習した内容を、以下でまとめました。

基礎講座⑦の「まとめ」

✔売上や利益が伸びると、株価も上昇する傾向にある
ファンダメンタルズ分析を行うことで、自分で、根拠をもった判断ができるようになる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です