【基礎講座①】『株とは??』

画像サクライ

こんにちは。個人投資家の櫻井です。

株式投資について勉強する上で、まず最初に理解すべき、重要なことは「株って、そもそも何なのか?」を理解することです。

この記事を読むと・・・

この記事を読んでいただくと、「株とはなにか」について理解することができます。

★この『株式投資の基礎講座』は、そもそも論を中心に、株式投資をはじめる上で、必ず知っておきべき知識やルールを解説する初学者向けの講座です★

画像サクライ

では、「基礎講座①」いきましょう!

▶株とはそもそもなにか??

「株とは」でGoogle検索した結果、AIによる説明がこちらです。

グーグル検索によると・・・

株とは、企業が事業資金を調達するために発行する証券のこと。

・・・たしかに、この説明に間違いはありません。

ですが・・・・これだど、難しい説明に感じないでしょうか・・・?

なので、イメージしやすいように、わかりやすく説明すると・・・

✅️株とは、「権利」のことです。

✅️どんな権利かというと「この会社は、わたしのものです!」ということを主張できる権利です。

✅️「この会社はわたしのものです!」・・・を言い換えると「わたしは、会社の所有権(しょゆうけん)を持ってます!」になります。

✅️「会社の所有権」とは、「その会社が誰のものなのか?」ということです。

✅️株を買うと、「その会社の所有権」が手に入ります。、

✅️つまり、株とはその会社の所有権をあわらす権利のことです。

例えば・・・

「サクライ商事」という会社の株を、わたしが1億円で買いました。

(サクライ商事は、1株しか発行していないとします。)

わたしは、サクライ商事のを手に入れ、サクライ商事は、お金(1億円)を手に入れます。

株を手に入れたことで、わたしは「サクライ商事は、わたしのものです!」と、主張することができます。

わたしは、サクライ商事の株を買ったことで、「サクライ商事を所有できる権利」を手に入れたことになります。

サクライ商事」という会社は、「誰のものなのか?」というと、株を持っている「わたし」のものになります。

・・・これが「」です。

・・・」を売買するとは会社の所有権」を売買する、ということを意味してます。

▶株を買うと、その会社のオーナーになる


株(=「サクライ商事を所有できる権利」)を手に入れたことで、わたしは、サクライ商事の「オーナー」になります。

株を買った人のことを、株主(かぶぬし)といいます。(なので、オーナー株主です。)

サクライ商事は、株を発行することで、1億円というお金を手に入れます。・・・これが、会社が株を発行する目的です。

まとめ

・株とは、「その会社の所有権をあらわす権利」のこと
・株を買うと、その会社の「オーナー」になる
・「オーナー」のことを「株主」という
・会社は「お金を集めるために」株を発行している

ここまでの説明で・・・

・・・株とは「会社の所有権をあらわす権利」で、株を買うとその会社のオーナーになる・・・こんな感じでイメージできたでしょうか??

画像サクライ

なんとなくイメージできれば十分です。

▶オーナーになるとは、どういうこと??


株を買うとオーナーになる、と解説しました。

では、「このオーナーになる」とは、具体的にどういうことでしょうか?

画像サクライ

ここ、とても重要なので、少し頑張って読んでみてください。

「オーナーになる」とは、具体的にどういうことかというと・・・
・・・・・=「その会社を、所有する人になる」という意味です。

「わたし=(株主)」と「サクライ商事(=会社)」で例えると、下の画像のような感じです。

上記の画像のとおり

「わたし株主オーナーサクライ商事を所有する人」ということです。

・・・では、オーナーになる(株主になる)と、どんなメリットがあるでしょうか・・・?

▶オーナーになる(=株主になる)と、どんなメリットが・・・??


会社は、事業を行うために、現金や工場や、商品など、たくさんの「資産」を持ってます。
また、銀行から借りた借金なども持ってます(これを「負債」といいます)。

・・・オーナーになると、こういった会社の「資産」や「負債」が、すべて自分のものになります。

つまり・・・・

画像サクライ

サクライ商事の株を買った「わたし」は、株主という立場として、サクライ商事の「資産・負債」をすべて所有します。

・・・「資産」を所有できることはイメージしやすいと思いますが、「負債」も所有することになります。

画像サクライ

・・・「資産」と「負債」だけではありません。

「資産」と「負債」だけでなく、会社が獲得した「利益」も、オーナー(=株主)のものになります

・・・これがオーナーになる会社を所有する人になるについての説明です。

もう一度いいます・・・

✅️株とは、会社を所有できる権利です。

✅️「会社を所有できる権利」とは、会社のオーナー(株主)という立場として、会社の資産や負債や利益が自分のものになる、という意味です。

✅️・・・なので、「株を買う」ということは「会社を所有できる権利」を買っていることになるので、その会社の資産や負債や利益が、すべて自分のものになります。

・・・ただし、会社は通常、たくさん株を発行してます
なので、「株を1株でも買ったら、資産や負債や利益がすべて自分1人のものになるのではなくあくまでも他の株主と共同で所有する・・・というイメージです。

画像サクライ

・・・もしも、自分のほかに株主が誰もいなかったら、会社の資産や負債や利益は、すべて自分のものになります。ですが、他にも株主がいる場合は、それら(=資産など)を、株主同士で山分けするというイメージです。

・・・これから、株式投資を始める場合、株を買ったり、売ったり、または保有し続ける、ことになります。このとき、「株とはそもそも、会社の所有権だから、株を買うと会社のオーナーになれる。オーナーになるということは、会社の資産や負債や利益が、自分のものになる。でも、他の株主とそれらを山分けすることになる。」・・・というイメージを持ってください。

画像サクライ

もしかしたら、一度読んだだけではイメージできないかもしれません。その場合は、もう一度最初から読んでいただくと理解できると思います。

▶基礎講座①の「まとめ」

画像サクライ

基礎講座①、お疲れ様でした。

今回、学習した内容を、以下でまとめました。

基礎講座①の「まとめ」

株とは、その会社の所有権をあらわす権利のこと
✔株を買うと、その会社のオーナーになる
✔株を買った人のことを「株主(かぶぬし)」という
✔オーナーになるとは、その会社の「資産」「負債」「利益」が自分のものになることを意味する

では「株とはなにか」イメージできたところで、次は「基礎講座②」へいきましょう!

下記のボタンをクリックすると、基礎講座②へ飛びます。

【基礎講座②】『株式投資とは??』

目次▶必ず知っておいて欲しい基本的なこと▶株価とは「株の価格」のこと▶「株価」は変動する▶株式投資とはそもそもなにか・・・??▶…

画像サクライ

基礎講座①を読んでいただいただけでも、かなり疲れたかと思いますので、しっかり休んでから「基礎講座2」へお進みください!
(お疲れ様でした)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です